こんにちは、はじめまして。
私は都内のマンションで現役管理員として働いている「りす丸」です。
名前はちょっとゆるめですが、マンション管理員の仕事はわりと真面目にやってます(笑)
マンションでの暮らしって、意外と「ちょっとした困りごと」が多いんですよね。
騒音、ゴミ出し、設備の不具合、住民同士のトラブル…。
そして、管理員の仕事って、そんな“ちょっとした困りごと”を日々拾い上げて、解決していくことの連続なんです。
このブログでは、そんな現場のリアルを交えながら、マンション生活を快適にするヒントや、管理の裏側、そして管理員という仕事の魅力をお届けしていきます。
りす丸って誰?現役マンション管理員の自己紹介です
私は東京都内の分譲マンションで、マンション管理員として5年ほど勤務しています。
担当している物件は、戸数200以上の大型マンション。
管理員の業務内容は、清掃・点検・住民対応・理事会との連携など、まさに“何でも屋”です。
朝はゴミ置き場のチェックから始まり、日中は共用部の清掃や設備の確認。
住民の方からの「ちょっと聞きたいんだけど…」という声に耳を傾けながら、日々の業務をこなしています。
簡単なマニュアルはありますが、現場では「想定外」が日常茶飯事。
だからこそ、経験と工夫がものを言う仕事だと感じています。
マンション管理員がブログを始めた理由と目的
このサイトを始めた理由は、ひとことで言えば「現場の知識をもっと役立てたい」からです。
管理員として働く中で、「これ、もっと早く知ってたら楽だったのに…」と思うことがたくさんありました。 住民の方も、「こんなこと、誰に聞けばいいの?」と悩んでいる場面をよく見かけます。
りす丸も管理員の仕事を始めたばかりのころは、わからないことばっかりでした。インターネットで検索をしても、マンションライフに関する記事は大手不動産会社や建設会社、管理会社などの記事ばかりで、正直、良いことばかり書いてあります。
本当にマンション住民のお役に立っているのかな?
そこで!
現場で得た知識や経験を、ブログという形で発信すれば、誰かの役に立つかもしれない。
そんな思いから、りす丸はこの「マンションお悩み解決ノート」を開くことにしました。
そしてもうひとつ。
このブログでは、アフィリエイトという仕組みを使って、収益化にも挑戦しています。
ただし、紹介する商品やサービスは「実際に使ってよかったもの」「本当におすすめできるもの」だけ。
読者の方にとって価値があるかどうかを、いちばん大事にしています。
このブログでどんなことがわかるの?
マンションは高い金額で購入する大切な我が家です。
しかし一戸建ての家との違いは、一つの建物を何十件、何百件という家族が共同で所有しているということ。
やはり軒家に暮らしているよりも、同じマンションの住民同士で配慮するべきマナーや、共同生活として守るべきルールにも気を配らなければいけません。
このブログでは、そんなマンションライフをより快適にすごすためのコツや知っておきたい最低限の基礎知識、また、マンションならではのお悩み事を解決するためのヒントをわかりやすく解説します。
実は! リス丸自身が管理員になるまではマンションで生活をしたことがありません。
管理員になって初めて知ったマンションならではのルールや決まり事、そして「あれっ?」と疑問に感じたことや、「なるほど!」と初めて知ったことなどがサイト記事のベースになっています。
さらに、現場でのあるある話や失敗談、DIY体験、ブログ運営の裏話など、ちょっとゆるめの内容も発信していきます。
りす丸のキャラを通して、親しみやすいブログにしていきたいと思っています。
このブログが目指すもの
マンションは、住む人・管理する人・支える人がいてこそ成り立つ空間です。 このブログが、少しでもそのつながりを深めるきっかけになれば嬉しいです。
管理員という仕事は、地味だけど、暮らしの安心を支える大切な役割。その価値を、もっと多くの人に知ってもらえたらと思っています。
そして、正直にお話いたします。
このサイトは、ある事情で長年勤めていた会社を早期退職してマンション管理員に転職したりす丸が、お役立ち記事を連載しながらアフィリエイトにも取り組んで副業としての収入の獲得を目指しています。
りす丸は現在65歳、シニアブロガーとして一歩一歩進んでいくので、ぜひ応援してください。
このブログが、マンションに住むすべての人にとって“ちょっと頼れる場所”になれたら嬉しいです!